まずは動画を見てみよう
B/S NOSE SLIDEB/Sノーズスライド
事前に練習するトリック
B/Sノーズスライドについて

バックサイド(B/S)ノーズスライドは、カーブやレールにノーズを掛けてスライドするトリックです。カーブボックスよりも高くオーリーする必要がなく非常に楽にエントリー出来るのでカーブを初めて練習する方には最適のトリックです。
とはいえ、シンプルなトリックなだけに奥が深くスタイリッシュにメイクするにはスムーズにスライドするコツを掴む必要があります。
B/SノーズスライドのHOWTO
ノーズスライドは背中側のカーブボックスに対してノーズを掛けにいくのでFS180の動きが必須になります。これまで紹介してきたグラインド系のトリックとは少し違うテクニックになるので、他のカーブトリックを先に習得しておく必要はありません。
スタンスとアプローチ
スタンスはオーリーと同じです。アプローチは斜めになりすぎるとスムーズにスライド出来なくなるので、他のカーブトリックよりもカーブに対して平行に行います。この段階からノーズを掛ける位置をしっかりと見て狙いを定めておきます。

B/Sノーズスライドのエントリー
狙いを定めた位置を見ながらコーピングにノーズを掛けます。視線が定まっていれば自然とノーズが掛かるはずです。重心はデッキの中央に残し、前足を使ってノーズをコーピングにしっかりと固定しつつデッキがスムーズにスライドするように前方に押し出すように力を加えます。


スライド
スライド中、上半身はデッキより後方にありますが頭はデッキの上にあります。重心が後ろに傾きすぎるのは良くないので意識としてはデッキの真上に常にいるようにして問題ありません。

アウト
肩を使いながらデッキを元の角度に戻します。ノーズスライドをスタイリッシュに見せるには軽くノーリーをしながらアウトするようにしましょう。アウトの直前に後ろ足でテールを少しだけ下に押してやり、その反動を使って軽くノーリーをするように板をポップさせます。うまくいくとスタイリッシュなポップアウトになります。



B/Sノーズスライドの練習法
最初はカーブに対してゆっくり斜めにアプローチ/エントリーしても良いのでノーズをしっかりコーピングにかける練習をしてください。ノーズの掛け方が分かってきたら、スピードをつけてまっすぐアプローチ/エントリーするとスムーズに滑るようになるでしょう。慣れてきたらポップアウトにチャレンジしてみましょう。ノーズスライドの利点は何と言ってもノーズが掛かれば良いので高いセクションでもエントリー出来ることです。50-50することが出来ないと思うような高い縁石やレッジなどでもノーズスライドであればメイクできる場合が多いです。高いセクションに慣れるという意味でも少しサイズの大きいセクションを視野に入れて熟練度を上げていきましょう。

B/Sノーズスライドを極める
トップレベルのノーズスライドの例として紹介したいのは日本人スケーターの荒木塁です。日本のウィールブランド、strush wheelsからリリースされたビデオ「COLLECTIVE IMPROVISATION」(2007年)のパートはセクションの使い方から完璧なポップアウトと、参考にしたい方には必見の内容です。
荒木 塁
NEWS | 最新情報
-
【OPEN&SALE情報】スケートボードショップスナベ東京渋谷パルコ支店 記念10%OFF!
2022年06月29日
長年にわたりスケートショップがない地域の方の身近なローカルショップになるべく通信 ...
-
【minihowto】ブランドでの物越え
2022年06月29日
フェイキー、またはノーリーからのフロントサイド180は、見えない方向に回転するこ ...
-
【新入荷】FLIP SKATEBOARD 最新モデルデッキ
2022年06月20日
今も昔も変わらないスケートスタイルを貫くヨーロッパのスケートブランド FLIP ...
